診療内容

sp_bn01.jpg
24時間WEB予約

こんな症状・お悩みはありませんか?

下記のような症状があれば、目が病気にかかっている可能性があります。当院にご相談ください。

  • 目が見えにくい、かすむ
  • 目がかゆい
  • 目が乾いている感じがする
  • 目が痛い
  • 目に違和感がある(ゴロゴロする)
  • 目が疲れやすい
  • 光をまぶしく感じる
  • ものが歪んで見える
  • 視界に黒い点がちらつく
  • ものが二重に見える
  • 視野が欠けている

対応する疾患

白内障

白内障とは、眼球の水晶体という部分が白く濁り、視力が低下する病気です。
水晶体はカメラで例えるとレンズに当たり、外からの光を集めてピントを調節する機能を持っています。白く濁ると、集めた光が眼底に届きづらくなり、視力低下のほか、視界がかすんだり、光をまぶしく感じたりします。
加齢に伴って発症することが多いのですが、糖尿病やアトピー性皮膚炎、ケガや薬の副作用が起因することもあります。

緑内障

日本人の失明原因のトップである病気です。目からの情報を脳に伝達する視神経に異常が起きることで、視野が狭くなってしまいます。
徐々に視野が狭くなっていくため、自覚しづらく、気づいたときにはかなり進行してしまっていることもあります。進行した状態を治す手立ては今のところなく、治療の主な目的は進行を抑えることであるため、早期発見が大変重要です。
40歳を過ぎると発症する可能性が高まるので、40歳を過ぎたら一度、眼科を受診しましょう。

糖尿病網膜症

糖尿病に合併して起こる病気です。糖尿病によって網膜が傷つくことで視力が低下します。網膜は目から入ってきた光を受け取り、視神経に伝える部位で、これが傷つくと視力低下のほか、視界がかすんだり、視界に黒い点がちらつく飛蚊症などが起こったりします。
網膜の血管は非常に細いため、糖尿病により血液に糖分が多い状態が続くと血管が詰まってしまいます。
すると、酸素や栄養が十分に行きわたらなくなり網膜が傷つきます。緑内障に次いで日本人が失明する病気です。

加齢黄斑変性

網膜の黄斑(おうはん)という部位に異常が起こる病気です。
視力が下がるほか、ものが歪んで見えたり、視野の中心が欠けたりします。名前の通り、加齢に伴って発症する可能性が高くなります。
緑内障や糖尿病網膜症とともに、進行することで失明する可能性もあるため、早期に見つけることが大切です。

飛蚊症

飛蚊症(ひぶんしょう)とは、視界に黒い点や白い糸が浮かんで見える状態です。
加齢に伴う生理的な変化であれば問題はありませんが、糖尿病網膜症や加齢黄斑変性、網膜裂孔(もうまくれっこう)、網膜剥離(もうまくはくり)などの病気の症状として現れることがあるので注意が必要です。

アレルギー性結膜炎

花粉などのアレルギー物質が目の表面に付着することで、まぶたの裏側と白目を覆う結膜が炎症を起こす病気です。充血やかゆみ、異物感、目ヤニが出るなどの症状が起こります。

花粉症

スギやヒノキなどの花粉が原因となって起こるアレルギー疾患の一種です。目については、充血やかゆみ、涙が出るといった症状が起こります。

老視

「老眼」の名で知っている人も多いと思いますが、正式名称は「老視」です。加齢によってピント調節機能を持つ水晶体の弾力性が失われることで、近くのものが見えづらくなります。

不同視

左右の目の視力に開きがあることを不同視と言います。視力の差が小さいときはメガネをかけることで治りますが、差が大きいときは片方だけにコンタクトを入れるなどして見えづらさを解消していきます。

斜視・弱視

斜視

斜視とは、片方の目が目標とは違う方向を見ている状態を言います。斜視になる原因はさまざまで、目の筋肉や神経、両眼視機能の異常、遠視、ケガなどが挙げられます。子どもの約2%に起こると言われています。

弱視

弱視とは、メガネやコンタクトを使っても視力が上がらない状態のことを言います。原因としては、目のピント調節機能の異常や斜視などが考えられます。
日常生活でうまく使えていない方の目を重点的に活用するトレーニングを行い、改善をめざします。

医院ニュース症例ブログ
身近でやさしい医療メディア MedicalDOCLINE
24時間WEB予約